昨日、私はお休みでした。
(ママはお仕事)
朝から家事に励んだ私です。
お洗濯をして、掃除機かけて、
トイレ掃除もやっちゃいました。
我が家ではトイレ掃除はパパ担当なのです。
でね。会社の同僚の女性に良くないことを聞いちゃいました。
男性がトイレ掃除をするとその家にお金が貯まらないなんてことを・・・。
迷信だと言うことですが何でかな?
それは困ります。
風水で 便ふたを閉めないと悪い気が入るから閉めましょう。
というのを聞いてからは必ず閉めるようにはしていましたが。
男性の掃除が良くないというのは困った。
理由を聞いたのですがそれは知らないと。
なんでか知ってますか?理由が知りたいと思った。
話を戻します。
掃除が終わり、んーーーーーーー。暇っ。
ってことで、旅行中にお友達の「ほなパパ」がゆっくりお風呂につかって本を読んでるって聞いたので私も試してみようかと思い・・・。
もちろんぬるめの湯で長くつかるのは身体の芯までぬくもって私のように血流が悪い者にいい事はわかっていますが、せっかちな性格と面倒くさがりな私には長風呂は苦痛でして。
熱い湯に肩までちゃっぽりつかって、さっと出るというのが私のスタイルですの。
この日はそれを試すべく昼間から風呂を沸かしてみた、入浴開始。
ここで疑問。
本を読むって、一通り身体洗った後か、入っていきなり本を読みだすのか。どっちだ?
やっぱり 身体洗って、全部済ましたからですよね。そうしてみた。
そしてまた疑問が。
どうしても本が湿気でふにゃけます。しかも お風呂内にちょっと本を置くところもない。
私は風呂内に入るにも湯船につかるにも両手が必要で本を持ちながらの移動ができないので困った。
こりゃ ビニール袋に入れて本を持ち込まないとだめだと、次回に生かしましょ。
しかし、1回で本がふにゃけてしまったなあ。
ちなみに入浴中のお供の本とは
「科学の謎」未解決ファイル
読書嫌いの私でも こういったのであれば 読めるんです。(^^;;
そんなこんなで、入浴時間 合計1時間。
自宅のお風呂に1時間も入ったのも本を読んだのも生まれて初めての体験でした。
半身浴で汗はだらだら、足はぽかぽか。
プラス痩せるといいんだけどな。
だけど。肩は冷え冷え。
そこから ちゃっぽりまだぬくもるにはしんどかったので出ちゃいましたが、最後は全身温めないとだめですね。
というわけで、
お暇な一日の私の初体験に挑戦のお話でした。
追記:ほなパパ! 本がふにゃけますぞ−。。 どうしてるんですか?
全く気にしなーいですか? ほな家の本はみな ふにゃふにゃかも?
まあ私は、残しておきたい本もないのですが、売るとしてもBookOffでもこれじゃ買ってくれないな。
最後に 今日のこなぼん サービスショットを。
↓励みになります。お読みいただきましたら訪問の証しに、ぜひ拍手ボタンをポチッとしていってくださいな。