わんこの体調とか コロナ不安もあり
キャンプにもいけない日々が続いている我が家ですが
周りの仲間にならって
はじめて メスティンなるものを購入してみた
いわゆる飯盒(はんごう)
私の記憶では 林間学校などで見た 飯盒は こんな形
だったのだがね~
今回購入したのは メスティン というらしい
どこのがいいのか 検討してみた
ダイソーからも出てるし
↓↓↓↓(写真拝借)
アマゾンでアマゾンチョイスになっている ミリキャンプのメスティン
↓↓↓↓
なかでも いちばん有名なのは トランギアのメスティンと聞いたのだが
どこのがいいのか ダイソーは1合炊き もうちょっと炊きたい
ミリキャンプは バリ処理も済で1.8合炊き いいのだが 蓋がゆるく
炊飯時に重しを乗せないといけないとか
で トランギヤは 蓋がきっちりしまるというので これにしようと決めたら
それが 品薄なのか 定価1600円のものが 高額な金額で販売されているようだ
それは買えん
そんな中 しばらく経って ひょっと アマゾンを覗いたときに なんとトランギアが1600円で売られているではないか
即ポチッた(笑)
届いた
ヤッパリ少し エッジが 立ってたので 手を切らないように
バリを紙やすりで 削って そして シーズニングもした
米の研ぎ汁で メスティン自体を20分ほど煮るらしい
これをすることで 米のひっつきがなくなり 洗いやすくなるとか
また ミニストーブも買ってみた
あと 固形燃料も(ダイソーさん)←写真拝借
↓↓↓↓
これで役者が揃ったので お米を炊いてみる
水は米1合に対して180~200cc
トランギア製は 目盛りはない(よそ製のはある)
水の量はハンドル部分のリベットの位置で 覚えておくようだ
では いざ~
動画
おおよそ 20分待って 火が消えたので
逆さまにして タオルでくるんで 蒸らし時間10分
こんな感じで 炊きあがりました
初メスティンでの 初炊飯
出来上がり~
やっぱ なぜか うまし
さあ これをキャンプ場で使える日は いつになるのか